上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
久しぶりのエントリになってしまいました。お正月は家族に連れ回されて忙しく、仕事が始まってからは仕事が忙しくて、ブログの更新に時間をとることができませんでした。いまは中国の案件を担当させてもらっていて、ほとんど毎週中国に来ています。今も中国にいます。英語の勉強もさることながら、中国語がある程度できるといいなぁ、と思い始めて、以前中途半端に手をつけた中国語の勉強を再開しようかな、などと考えているところです。
正直、出願を完了してしまうとやることがないのも事実です。あと2・3週間くらいでNorthwesternとPennsylvaniaの結果がでるかとは思いますが、それまでは何もなさそうですね。ぶんぶんさんもブログに書かれていましたが、私のところにも今朝Northwesternから「Statusの確認をするように」というメールが入っていたので、「お、もう合格発表か??」と思って確認してみたのですが、Status Checkのページでは何の変化もありませんでした・・・。単なるリマインダーだったようです。
Georgetownの発表のタイミングでは非常にソワソワしていましたが、出願からだいぶ時間が経っていることもあり、留学のことを考えないでいる時間が長くなっているような気がします。とはいえ、発表のタイミングが近づいてくるとまたソワソワするのだろうとは思います。早く落ち着きたい気もしますね。
私も、
ぶんぶんさんと同様、ColumbiaからEarlyでの合格はできず、通常プロセスのほうに回った旨のメールが届きました。ぶんぶんさんの書かれているとおり、
すぎさんのブログにもコメントしておきましたが、Georgetownからの書類が届いた旨の不在通知が入っていたようです(月曜日の朝から出張中なのです)。早速、再配達の要請をしてもらうよう家内にお願いをしておきました。不在通知には「特に連絡しなくても、3回は再配達する」ということがかかれてあったらしく、放置をされていました・・・。家内にとっては他人事なので仕方ありませんね。
家に届いたら携帯に電話をもらうことになっています。家内は英語がほとんどできませんので、合否をちゃんと確認できるのか不安なところです。不合格なら薄っぺらいレターが届くだけでしょうから、それで判断はつくのだろうと思います。
私もGeorgetownのStatusがDecisionになっていました。昨日の朝の時点ではまだCompleteで、今日の朝に見るとDecisionになっていた、という状況ですので、ぶんぶんさんやすぎさんと同じような変わり方だったのかどうかよく分かりません。
NorthwesternもCompleteしました。6週間から8週間で結果が出るということです。1月末から2月中旬ころですね。
来週にはGeorgetownの結果が届くと思いますし、12月末までにはColumbia、2月8日までにPenn、2月中旬までにはNorthwesternと、待ち続けることになります。